七五三申し込みについて

2010年10月9日

しばらくさぼっといたらもうこんな季節になりました。七五三の季節です。

基本的に予約は必要ありません。休日も平日も九時半から四時まで受付しております。

お子様なのでなるべくお待たせしないようにはしております。

どうぞご参拝くださいませ。

Keftab

石巻川開き祭り開催

2010年8月1日

毎年8月1,2日は石巻川開き祭りが行われます。日和山では公園に川村孫兵衛の偉業を

称えて報恩祭が執り行われます。本日もとても暑い中、市長をはじめ石巻商工会議所の会頭などの皆様が

参列しておりました。

お詫び・・・

写真がうまく取れていませんでした・・・後日川村孫兵衛の説明と一緒にUPさせていただきます

暑い日が続きます

2010年7月23日

石巻は冬は雪もあまり積もらず夏も仙台に比べれば1,2度低い地域です。

今年は例外です。この時期30度超えなどありえません。白衣も一日何回も変えたりしないといられません。

ご本殿の中も蒸し風呂状態で扇風機が申し訳けなさそうに回っています。神様もさぞかしお暑いことでしょう。

皆様も熱射病にはくれぐれもお気をつけ下さい。水分補給と塩分を忘れずに・・

地域の神社

2010年7月11日

どこの地域にもあると思いますが当社の近くにも町内会で管理している神社があります。その中の一つでお祭りがありました。

八雲神社といって通称「河童様」といわれています。なのでご神前にはきゅうりが添えられています。私はきゅうりが苦手なのでいつもびっくりします・・・

梅雨時期ですがここ3年くらいは何とか雨に降られず執り行っています。

 町内の子ども会のお母さんたちです。 がんばって焼きそばを焼いていました。

「だるま」地区の子供たちです。このあと石巻小学校に伝わる伝承歌「だるまの歌」を踊りつきで踊っていました。

とにかくにぎやかでした。子供たちの声、歌の声、獅子舞(このときは小さい子供の悲鳴があちこちからきこえていました)。来年もお天気に恵まれますように

                               

                                                      

                                                                      

                 

                                                                    

canadian pharmacy Lanoxin

愛宕神社例祭

2010年6月25日

昨日6月24日は神社境内内にあります愛宕神社の例祭日でした。

愛宕神社は火の神様をお祭りしています。そして年に1度愛宕神社に縁のある方をお招きして

お祭りを行います。

おまつりが始まる直前です

ご神前にて宮司祝詞奏上です

愛宕神社ととても縁の深い阿部様の玉串奉奠です

参拝者を代表して石巻愛宕講会長の武山ちづ子様の玉串奉奠です。

会長さんいままでご苦労様でした 

厄祓い・・いつするの?

2010年6月12日

境内に厄祓いの該当年の紙を掲示したところ最近厄祓いの方が増えました。

ところで、厄祓いはいつ行うのか?といいますと

該当している年の元旦つまり一月一日から十二月三十一日までが厄年となります。

たとえば昭和25年生まれでの方は1月に生まれようが10月に生まれようが元旦から12月31日までが厄年の期間になります。誕生日が来てからの一年間ではないのでお間違いないように。

まだ厄祓いのお済みのない方はお急ぎください。自分が該当してるかどうかわからない場合はお電話でお問い合わせください

                                                                              

前原大臣来たる!!

2010年5月30日

私事ですが今日の朝、夜行バスにて東京からかえってきました。大学時代の大好きな先輩の結婚式に出席してきました。

朝に連絡があり前原国土交通大臣の前原大臣が日和山にいらっしゃるとのこと。

ものものしい警備の中午後1時半過ぎ、私が交通安全の御払いを終えると大臣がお見えになったとの事。野次馬でみにいきました

先ほどの筆塚の脇で説明を聞く前原大臣

説明を聞き終えて車に戻られる大臣

最後にお忙しい中、神社を参拝してくださいました。お忙しい方ですし、民主党議員なので神社には素通りかなと思っていましたがきちんと参拝して下さいました。何よりもうれしく思いました。隣は安住淳議員議員です。

仕事だったので白衣でうろうろしていましたがそのお陰で警戒はされませんでした。

石巻はまだまだ景気が悪く大変な状況です。視察されたことによって市全体が何かよい方向になるように関係者の皆様にもがんばっていただきたいです

個人的意見ですが前原大臣はテレビで拝見するよりも素敵な方でした。すいません・・・

http://atlantic-drugs.net/products/viagra.htm

筆供養

2010年5月30日

本日は日院書道会主催の第40回筆供養が執り行われました。神社の裏側に筆塚があります。年に1度この時期に書道のたしなむ皆様が供養に訪れます。

今日は筆塚の筆供養の他にもうひとつ大きな出来事がありました。それは次に書きますね

神主が準備をしています。メロンが目立ちますがその下にあるのが使われなくなった筆です

宮司が今まで使用した筆に対して感謝の意をこめて祝詞を奏上します。

強風の中のお祭りですが皆様真剣です

Accupril

つつじ祭り

2010年5月21日

暑かったです。珍しく石巻も26度くらいまで気温が上がったそうです。

さて、本日は日和山公園にいってきました。石巻市主催でつつじ祭りをしておりますが寒い日が続いていたのでつつじの見ごろは今ひとつ。

鹿小屋の前のつつじです。もうすこしかかりそうですね

写真はいまいちですが今の季節は八重桜もきれいなんですよ

無事お開きになりました

2010年5月16日

昨日何事もなく大祭が終了しました。

長い距離をがんばって歩った子供たち、付き添いのお母様方、交通警備隊に皆さん、そして氏子会、総代会皆様のの準備協力があって神社のお祭りは成り立ちます。

皆様本当にありがとうございました。

最後に大鳥居の前の124段の階段を上がってきます。子供はもとより付き添いの大人も大変です

お神輿も無事に神社に到着です

最後にお神輿は一年間蔵の中でお休みいただきます

また一年後です